次の DEMO を見にいく
株式投資

10月の投資成績

ネム

10月はS&P500、ゴールド、日本株とすべて好調でそれぞれで利益を出すことができ、目標の10万円/月も達成することができました。

また、SBIネオトレード証券(ライブスター証券)にて、ずっと塩漬けになっていた株も思い切って売ることで、資金を移動させることができたので大きな前進です。

11月、12月はアノマリー的に好調、加えてトランプ旋風が吹いているので、このまま伸びていってほしいです。

11月は塩漬けになっている株をちょこちょこ売っていき税調整していきます。

以下が10月の投資結果です。

週ごとに振り返ってみます。

第2週 投資成績

10月第2週までの成績です。

月10万円を目標に対し、前半でこの成績は好調です。9月はマイナス着地ですので、その分10月は稼ぎたいです

米国は非常に好調。特にナスダックが好調で再度20,000を突破。ダブルボトムの形を形成しているので、もっと伸びてくれることを期待しています。

長い間マイナスだったクラウドストライクがプラス域まで回復すれば、非常に助かります。

米国株(円換算) +33,881円

略称銘柄損益(円)
SPXLS&P500ブル3倍ETF19,561
XOMエクソンモービル4,549
NVDAエヌビディア8,825
CCLカーニバルクルーズ946

2年以上塩漬けになっていたJMDCを思い切って損確しました。損益確定は思い切りが必要ですよね。

ですが、これで旧ライブスター証券(現SBIネオトレード証券)で持っていた株はなくなったため、一つ証券口座をクローズすることができました。

証券口座を沢山持ってしまっているので、資産を管理する面でもあまりトレードしていない証券口座はクローズしていきたい。

日本株(税抜き) +55,347円

コード銘柄損益(円)
2802味の素13,365
3402東レ83,680
4483JMDC▲41,698

第3週 投資成績

10月第3週の成績です。小さなところをコツコツ積み上げています。

ゴールドが過去最高値を更新。ナスダックもかなり復活してきたので、一部利確しました。

くら寿司USAがかなり復活してきて、やっとプラス域に行ってくれました。

投資信託+米国株(円換算) 18,621円

略称銘柄損益(円)
JNJジョンソンエンド
ジョンソ
8,673
CCLカーニバルクルーズ741
AAPLアップル102
KRUSくら寿司USA▲420
SPDRゴールドシェア2,783
投資信託iFreeレバレッジ NASDAQ1006,742

日本株は10/14が休みで、3連休明けの10/15に急上昇し、10/16が急下降。波乱の1週間になりました。10/15に味の素を高値で約定できたので、10/16は買戻しをしました。

日本株(税抜き) +7,365円

コード銘柄損益(円)
2802味の素7,365

第4週 投資成績

日本株はじりじりと円高になり、日経は1,000円くらい下がりました。巴コーポレーションはチャートの形が悪いので損益確定しました。

日本株は、含み損が結構な額に行っていますが、保有率は資産の10%を超えているので少しずつ損益確定しながら、投資信託に移していきたいと考えています。資金ロックされているのも何とかしたいですし。

やはり、S&P500投資信託のリターンにはかなわない。。。

米国株は来週アップルやマイクロソフトの第3四半期決算と大統領選挙の影響がいろいろ効いてきて、荒れそうな予感がします。

好決算で上昇してくれるといいな♪

略称/コード銘柄損益(円)
KRUSくら寿司USA11,133
NVDAエヌビディア1,031
3402東レ6,748
1921巴コーポレーション▲9,989

ABOUT ME
ネム
ネム
ブログ初心者サラリーマン
40代中間管理職サラリーマン
色々な投資に興味を持ち、手を出すことで数々の失敗を経験。
上司と部下の板挟みに悩んでいることと、在宅ワークに憧れ、FIREに興味を持つ。
妻と2人の子供を養っている身ではあるが 50才までにFIRE(会社に縛られない生活)を目指し、資産運用と家計管理を行っている。

SNS初心者おっさんが、新たなチャレンジとしてブログに挑戦します。
記事URLをコピーしました