2024年ポイ活結果と2025年の方針

ポイ活の結果 2024年は13万4千ポイント貯めることができました。
楽天ポイントは年々還元率が悪化しており、獲得できるポイントが少なくなっておりますが、まだまだ楽天ポイントで大きく稼ぐことができています。
ポイ活で獲得できるポイント=円ですので、立派な副業かなと考えています。
そこまでストイックなポイ活はしていませんので、ストレスなく続けることができています。

2024年ポイ活振り返り
楽天ポイントは街でのクレカ使用、投資信託積立、ふるさと納税、お買い物マラソン等でポイントをまとめて獲得しました。
2024年は12,000円/月のポイント予算を立てていたので、ポイントを貯めることが目的となっており、必要のないものを楽天お買い物マラソンで購入していることに9月頃に気付きました。
以降は無理せず、当たり前のことですが、必要なものを書き出し、ある程度ストックが貯まってから、お買い物マラソンを活用して購入することを心掛けました。獲得ポイント数は少なくなりましたが、使用する金額も少なくなりました。
PayPayやauPayは1月~2月でイベントをやっていたので、大きくポイントを獲得することができました。
2025年方針
ポイント予算は無理せず7,000円/月を目標とします。
引き続き、楽天ポイントをメインに貯めていきますが、ふるさと納税のポイント還元が9月までですので、ここまでに8割程度のふるさと納税を寄付するつもりです。
また、月の獲得上限が2,000ポイントというのが引っ掛かりますが、楽天ポイントの積み増しとして、楽天モバイルへの加入を考えております。
楽天経済圏を固めるために4年くらい前に一度、楽天モバイルを使用しましたが、回線速度が遅すぎて3カ月で解約した苦い経験があります。しかし、昨年プラチナバンドを取得し、速度も改善されたと聞きますので、もう一度試してみたいと考えています。加えてiPhoneSEの電池消耗速度が著しく悪くなってきたので、楽天モバイルへの乗り換えの際には、iPhone15 or 16が安くならないかも考えています。
VポイントとdポイントはSBI証券の投信マイレージポイントとリンクさせ貯めていきます。
ポンタポイントはauPayとTiktokのポイント還元で稼いでいきます。楽天Payが一番還元率が良いのですが、Money Forward Meと連結できないので、いちいち記帳がめんどくさくて諦めました。かなりマイナーなポイントカードとの連携があるのに、なぜ楽天Payがない💦この部分改善してくれるといいのですが。。。
PayPayはたまにイベントをやっているので、イベントを活用して貯めていきたいと考えていますので、イベント情報にはアンテナを立てておかないといけないです。