2025年NISA方針

昨年から1人360万円まで投資できる額が増額し、夫婦で720万円も非課税で投資できるようになったのは非常に大きいです。
2025年NISA枠をどれで埋めるのか悩みましたが、以下のように進めていきたいと考えています。それでは2024年の振り返りから。
2024年のNISA振り返り
2023年までは楽天証券でNISA積立をしていましたが、2024年からはSBI証券に移し運用を始めました。また、2024年は成長投資枠と積立投資枠で360万円投資できる最初の年でした。今まで私はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を主軸に購入していましたが、NISAは長期投資を前提としており、いつまでもアメリカが1強ではない、オルカンが良いとちらほら聞こえることから、以下の通り、一部オルカンに浮気してしまいました。
成長投資枠:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)240万円
積立投資枠:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)120万円
一方、2024年の成長率はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)38.8%、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)31.2%とS&P500に軍配が上がる結果となりました。どちらもすごい成長率なのですが、少し失敗した気になります。
2025年のNISA方針
2025年はトランプ政権になるため、アメリカファーストということで、米国株が2024年以上に強いと予想しています。そうなると、成長投資、積立投資両方ともeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)で行きます。
また、積立スピードは、昨年はドルコスト平均法により年間平準化させましたが、6カ月くらいで360万円埋めるように積み立てるようにします。
昨年は年初に360万円をeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資した人が一番増えましたね。